「死体があった部屋の清掃ってどんな感じなのだろうか?」または「そんな人が嫌がる死体現場の清掃なら、仕事が見つけやすいのではないか?」と、死体清掃というキーワードで検索し、情報収集をされている最中ですよね。
しかし、具体的にどんな現場での仕事になるのか?仕事先の探し方も今ひとつはっきりと把握していないのではないでしょうか?
この記事では、写真付きで死体現場の清掃事例と、死体現場専用の清掃会社の給料などについてお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
私たちが行なった死体現場の清掃事例
まずは、写真付きで孤独死で亡くなった人の死体現場の清掃事例をを詳しくお伝えいたしますね。
孤独死で死体発見まで1ヶ月以上も経過していた
ちょっと見えにくいですが、敷布団と枕には死体から滲み出た腐敗体液がベットリと付着していました。
死臭の元である腐敗体液付着物を回収する
まずは、腐敗体液が付着した掛け布団や敷布団、枕などの汚染物を回収します。運び出す際に、他の箇所に付着させない様に、厳重に袋詰めしてから行ないます。
発見が遅かったため畳まで腐敗体液が浸み出していた
発見までの日数や亡くなった人の体型、室内温度により、今回の様に厚めの敷布団2枚敷いてあっても、下の畳まで腐敗体液が達していることはよくあります。
この現場は、まだ残暑の厳しい季節だったので、ウジ虫も湧いていました。
死臭消臭のため畳を撤去した
今回は、依頼者の要望により全ての畳を撤去しましたが、腐敗体液が付着している畳だけを撤去するケースもあります。
無論、運び出しの際は、腐敗体液が他の箇所に広まらない様に、該当箇所にビニール袋や毛布などで養生をしてから、注意を払いながら行ないます。
最後に消臭剤と消毒剤を噴霧を噴霧する
この後に、畳下の木製下地部分と部屋全体に、特別調合した消臭剤と消毒剤を噴霧して、死体現場清掃の仕上げとなります。
死体現場清掃には専門業者があり人員を募集している
死体そのものの清掃は、葬儀会社や医療機関、警察が行なうのが一般的ですが、死体の痕跡がある部屋などの現場を清掃することは決してありません。
また死体から放たれる死臭を嫌い、通常のハウスクリーニング業者も死体現場の清掃を請け負っているところは皆無でしょう。
特殊清掃業者の登場
そこで、近年では、そのような特殊な部屋を清掃する専門業者が登場しています。その業者は「特殊清掃業者」と呼ばれていて、部屋の中で充満している死体の腐敗臭を消臭し清掃する技術に長けています。
特殊清掃業者が行なっている清掃方法については「急増している孤独死と特殊清掃の悲しい実態を現場のプロが語る」で、詳しくお伝えしています。
特殊清掃会社への求人の探し方へ
ここ数十年間、孤独死の件数は増加傾向にあります。そういうわけで、特殊清掃会社では求人を募集しているところもあるようです。
特殊清掃はあくまでも清掃なので、まずは見習いアルバイトとして採用されて、経験やノウハウを得てから、正社員として採用されるという流れが多い様ですね。
時給単価は高いが収入にはバラツキがある
因みにアルバイト時の給料計算方法は、時給または現場ごとに決まられている場合がほとんどです。時給なら2,000円~3,500円が相場で、リーダー格の責任者で現場あたり20,000円~40,000円ぐらいが相場ではないでしょうか。
月収としては現場数によって大きく差がありますが、100,000円~500,000円といったところではないでしょうか。
アルバイト求人でより採用されやすくなる方法を「急増している孤独死と特殊清掃の悲しい実態を現場のプロが語る」で、お伝えしています。本気で特殊清掃会社で仕事をしたい人には、必見情報です。
死体現場清掃を業者に依頼するときに気をつける点
今、この記事をご覧のほとんどの人は、死体現場の清掃業者に依頼をしたことはないのではないしょうか。その経験がなければ、当然不安になりますよね。
特にこういう清掃って高額になりそうだし、悪徳業者の数が多いように感じますよね。
そこで、少しでもその不安や不信感を取り除いていただくために、特殊清掃業者に依頼する際に気をつけるべき重要な3点を挙げてみました。
- 悪徳業者がやっていることを知る
- 特殊清掃料金に定価はない
- 悪徳の基準は死臭消臭効果で判断すべき
より詳しい死体現場の清掃を業者に依頼するときに気をつける点は「特殊清掃会社で働くやりがいと悪質業者の騙し方と見分け方」でお伝えしています。ぜひ業者選びの参考にしてください。
死体現場の清掃事例や体験談を集めてみました。
最後に、私がネットで見つけたかなり怖そうな死体現場で清掃事例とそこで働いている人の体験談を集めてみました。
特殊清掃の仕事をしているっていうと…
少なくとも自分が働いていた会社ではそうだった。ただ動物の場合は死骸が残っていることが結構あって、長期旅行で犬を室内に放置していた客から依頼の電話が来ることが多い。
そういう仕事だから、死骸のあったシミの上にまだ死骸があるような錯覚を起こしたり、たまに錯覚では片付けられないおかしい事が起こったりもするけれど、慣れてくれば不思議と気にならなくなる。
続きを読む
↓
http://urban-legend.tsuvasa.com/
特殊清掃員の仕事は辛かった(変なバイト体験談)
どうも。奇跡のフリーターです。風俗ゲバ!!ではもうすでに様々なアルバイト体験をお話してきましたが、今回ご紹介するのは一番つらかったアルバイトです。
その仕事とは…ずばり、「特殊清掃員」です!聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?一体どんな仕事なのか、詳しく説明していきましょう!
続きを読む
↓
http://urbanwildlife2011.org/
特殊清掃の仕事をしていたことがある【社会の闇】
特殊清掃の仕事をしていたことがあって、自分の働いていた会社は死人の出た部屋のそうじやペットの死体処理、ゴミ屋敷の撤去まで受注していた。
ゴミ屋敷の撤去、とりわけゴミの処分方法は地域によってかなり差がある。法人が家屋内のゴミをトラックに積むっていう作業自体に自治体の許可が必要だ。
続きを読む
↓
http://www.paranormal-ch.com/
まとめ
今日は、実際に私たちが行なった死体現場の清掃事例と死体現場専用の清掃会社情報、ネットで見つけた死体現場の体験談などをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
特殊清掃会社に就職希望の人は、生半可な気持ちでは勤まらない仕事であることは間違いありませんので、もう一度よく考えてから具体的な職探しの行動をしましょう。